若い人のための洋楽ロック&ポップス名盤案内

やがて聴かれなくなるかもしれない'60~'80の海外ロックやポップスの傑作(個人的な意見)を紹介します。

Vol.36 Before The Flood Bob Dylan & THE BAND 1974

攻撃的でパワフル。

ディラン、ロックンローラーと化す。

f:id:arikenunited:20161206142425j:plain

偉大なる復活/ボブ・ディランザ・バンド

 ザ・バンドのグルーブの効いた演奏に乗ってディランが吠える。8年ぶりの共演、大物同士の全米ツアーの模様を収めたライブアルバムにして、アメリカンロックの名盤。全米3位、全英8位。

 

 このアルバムは、ディランを理解するための最初の1枚ではないかもしれない。しかし、カッコいいディランを体験するにはうってつけだ。選曲も人気曲がおおむね揃っており、ベスト盤に近い。さらに演奏が素晴らしい。

 

 ディランのバックを務めたのがザ・バンドなのだ。すでに人気、実力の面で申し分ない風格を身につけていた。’60年代のディランのバックバンド時代とは違う、全盛期のパフォーマンスを聴くことができる。

 

 1974年1月、ディランはザ・バンドとともに全米ツアーを開始。その直後には、ザ・バンドを招いて前年11月に録音したアルバム『プラネット・ウェイブ』(これも傑作で全米1位)を発表、その時点で両者共演のツアーは決まっていたという。勢いのついたところでのツアーとなった。

 

 後にディランは「私はボブ・ディランを、ザ・バンドザ・バンドを演じていただけだ」、「そのツアーで我々が受けた一番の賞賛は<信じがたいエネルギーだ>だった。その言葉を聞くと吐き気をもよおすね。」と述べている。本人は気に入らなかったようだが、ツアーは内容でも商業面でも大成功を収めた。

 

 ここでのディランのパフォーマンスは、怒れるロックンローラーという雰囲気で、60年代のフォークの旗手イメージとは対照的だ。「Blow the wind(風に吹かれて)」など、フォーク時代の曲もロックにアレンジされている。

 

 歌い方も、声を張り上げ、怒鳴り散らかすようなスタイルで、風貌も無精ひげにサングラスと不敵な面構えをしている。

 

 アルバムはディラン&ザ・バンド、ディランの弾き語り、ザ・バンド単独と3部で構成されているが、やはり聴きどころはディランとザ・バンドの共演パートだ。アルバム冒頭と終盤に収められているが、編集してまとめて聴くとよい。ハイテンションなロックンロールが味わえる。

 

 白眉といるのが「Like a rolling stone」。オリジナルバージョンよりもハードで迫力がある。ザ・バンドがディランを煽るように演奏する。それに乗って、ディランも吐き捨てるように、「どんな気分だ、転がる石のように生きるのは!この野郎!」という感じで歌う。最高だ。

 

 このアルバムにはザ・バンド単独のライブも8曲収録されているが、それらもみな素晴らしい。「The Weight」、「I shall be released」、「Stage Fright」といった代表曲も披露されている。特にディラン作曲の「I shall be released」はリチャード・マニュエルの物悲しい歌声が沁みる。

 

 とかくディランは歌詞の方が注目されがちだし、時代によってサウンドもフォーク、カントリー、フォークロックなどバラバラだ。しかし、このアルバムは、弾き語りはあるにせよ、ロック一色だ。ディランに興味を持ったら、そしてロックが好きなら、ここから聴き始めるとよいのではないか。

 

♪好きな曲

 

Like a rolling stone

『追憶のハイウエイ61』収録。原曲をしのぐ全員攻撃的な演奏がカッコいい。

  

Rainy day woman

『ブロンド・オン・ブロンド』収録。ブギーなアレンジで原曲からがらりと変身。

 

Lay lady lay

ナッシュビルスカイライン』収録。これも力強いロックナンバーにアレンジされた。

Lay, Lady, Lay (Live)

Lay, Lady, Lay (Live)