若い人のための洋楽ロック&ポップス名盤案内

やがて聴かれなくなるかもしれない'60~'80の海外ロックやポップスの傑作(個人的な意見)を紹介します。

Vol.42 Court And Spark Joni Mitchell 1974

淡い色彩と浮遊感。ジャズ、

フュージョン時代の最高作。

f:id:arikenunited:20170513100247j:plain

コート・アンド・スパーク/ジョニ・ミッチェル

 ジョニの創造性が、ジャズ、フュージョンの名手たちによって大きく飛躍した。全米2位、64週もチャートインした傑作で、彼女のアルバムの中で最もヒットした。

 

 6作目となる『コート・アンド・スパーク』は、いわゆるジョニ・ミッチェルのジャズ、フュージョン時代の幕開けとなるアルバムである。フォーク時代と比べると、音の色彩感が華やかになった。ただし、くっきりとした原色ではなく、淡い彩り。

 

 彼女の音楽の特徴として、よく言われるのが浮遊感である。ふわりとした感触、風に乗ってゆっくりと飛んでいくような。それを具体化しているのが独特のコード進行だ。

 

 彼女はギタリストとしては、変則チューニングの名手と評され、変わった(しばしばジャズ的と表現される)コード感を生み出す。メロディもコードに呼応するように作られ、結果として浮遊感のある音がつむがれる。

 

 初期のフォークスタイルでは、表現を最大化するには不十分だとジョニ本人も思っていたようで、「私の音楽はあまりに風変わりだったので、彼ら(ロックミュージシャン)には演奏することができなかった」

 

 「私のハーモニーはよく奇抜だっていわれた。あまりにポリフォニックだって。彼らはそうしたコードをどう弾いたらいいかどうしても理解できなかった」と述べている。

 

 そこでジョニは、本作からジャズ、フュージョンのミュージシャンを全面起用し、新たな世界を開こうとした。もくろみは見事に成功し、アルバムもシングルも大ヒットした。

 

 参加ミュージシャンは、トム・スコット率いるL.A.エキスプレス、ジョー・サンプルラリー・カールトンらクルセイダースの面々。特にトム・スコットがプレイヤーとしても、アレンジャーとしてもよい仕事をしている。ホーンのアレンジが本当に素晴らしい。

 

 ジョニの歌声と浮遊感を際立たせるため、演奏は抑制を効かせているが、ちょっとしたソロやオブリガートがこの時代のフュージョンらしく気持ちよい。あまり言われないが、ジョニの歌声も魅力的だ。やさしく澄んだ音色がすっと入ってくる感じが好きだ。

 

 大ヒットシングル「Help me」はこの時点で、最も理想を表現できた曲であったと思う。彼女らしいギターのストロークをバックの演奏が心地よく乗せていく。

 

 軽快なリズムにジョー・サンプルのエレピや、ラリー・カールトンのギターが彩る。ソウルっぽいコーラスも素敵なアクセントになっている。そしてトム・スコットのホーンが中盤(1分40秒あたりから)から曲を盛り上げる。徐々に飛行高度を上げていくような雰囲気がすばらしい。パーフェクトなアレンジだ。

 

 ジョニは画家でもあり、映像作家でもある。それが影響しているのだろう。音楽についても、彼女の私小説的な世界、心象風景にあわせて、絵筆のようなタッチで繊細に歌を描いていく。

 

 やはり、カナダ生まれのシンガーソングライターの感性や美意識は独特だ。レナード・コーエンニール・ヤングしかり。

 

♪好きな曲

 

Help me

浮遊感と軽やかなグルーブが気持ちいい。シングルカットされ全米7位。

Help Me

Help Me

 Free man in Paris

Help meと似た感じ。ライブ盤『Shadows and light』でのバージョンも素晴らしい。シングルは全米22位。

Free Man In Paris

Free Man In Paris

Down to you

ジョニによるピアノの弾き語り。美しいストリングスとホーンのアレンジは、彼女とトム・スコット。

Down to You

Down to You